(1)令和2(2020)年度決算見込みを基準として、令和3(2021)年度から令和7(2025)年度までの5年間を推計
(2)一般会計をベースとして推計
(1)歳入
①市税
各税目別に今後の伸び、評価替えなどをもとに積算
②地方交付税
普通交付税は、令和2(2020)年度交付決定をもとに、公債費の減、人口(国勢調査)減による影響、社会
保障費の推移などを考慮して積算
特別交付税は、令和2(2020)年度と同水準により推移するものと予測
③地方債
建設地方債については、令和3(2021)年度以降は計画のある主要事業における見込み額を勘案
臨時財政対策債については、令和3(2021)年度は発行可能見込額、以降は同水準が継続するものとして
推計
(2)歳出
①人件費
一般職員の給与、退職手当、その他の人件費などを見込み積算
②扶助費
令和3(2021)年度以降は一定の水準で増加するものと見込み積算
③公債費
地方債残高より償還見込み額を計上し、新規発行債については、利子を計上
④普通建設事業費
令和3(2021)年度以降は計画のある主要事業における見込額を勘案
財務課