串間市

串間市

新型コロナウイルスワクチン接種に関するお問い合わせ一覧

(令和5年9月20日更新)

串間市公式サイト内の各ページにリンクしています。

各項目から目的のページへアクセスし、詳細をご覧ください。

 

 目次(ページ内ジャンプ)


 1 新型コロナウイルスワクチンの接種について

 2 接種券について

 3 串間市への転入、住所地外接種についての手続きについて

 4 ワクチン接種の証明書について

 5 ワクチン接種に関するお知らせ・ご相談

 6 その他ワクチン接種に関するお問い合わせ先

 

 

新型コロナウイルスワクチンの接種について

ワクチン接種にあたってのお願い

 多くのリスクに晒されながら尽力されている医療従事者や医療機関が危険な状況にならないよう、住民の皆様のご協力をお願いいたします。

 こちらのページをご覧ください。

 

使用するワクチン

 

【予定】年代別の使用するワクチン一覧 (R5.9.20~R6.3.31)
対象者 接種回数 使用するワクチン
生後6か月~4歳 1~3回の接種 ファイザー社の乳幼児用ワクチン(XBB)
4回目の接種
5~11歳 1・2回目の接種 ファイザー社の小児用ワクチン(XBB)
3回目以降の接種

ファイザー社の小児用ワクチン(XBB)

モデルナ社のワクチン(6歳以上・XBB)

12歳以上歳 1・2回目の接種 ファイザー社の大人用ワクチン(XBB)
3回目以降の接種 ファイザー社の小児用ワクチン(XBB)
モデルナ社のワクチン(XBB)
武田社のワクチン(従来株)

 

※ 9月20日から令和5年秋接種が始まり

 使用するワクチンは、令和5年夏ごろから流行しているオミクロン株XBBに対応したワクチンです。

大人(12歳以上)の接種

〇 初回(1・2回目)が未完了の方

9月19日(火)までは、ファイザー社製ワクチン(オミクロン株対応)を使用します。

9月20日(水)以降は、ファイザー社製ワクチン(XBB)を使用します。

初回接種をご希望の方は、新型コロナウイルスワクチン接種対策室(☎72-5678)にお問い合わせください。

※ 接種ができる医療機関が限られているため、ご希望のお日にちに接種ができないことがございます。

 

初回接種(1・2回目)について

 

 

〇 3回目以降の接種

「令和5年秋開始接種」が始まりました(令和5年9月20日~令和6年3月30日)。

対象は、以下の方です。

・初回接種を完了したすべての方

接種券は、9月4日(予定)より前回の接種日から3か月経過した方へ順次発送します。

接種券の到着後は、LINE または お電話にてご予約ください。

詳しくはこちら→ 【9月20日から】コロナワクチン令和5年秋接種のお知らせ(生後6か月~大人用)

  

小児用(5~11歳)の接種

【令和5年秋開始接種について】

令和5年9月20日から令和6年3月30日に令和5年秋開始接種が始まりました。

 

・対象者 初回接種を終えたすべての方

・接種するワクチン XBB対応ワクチン

 

接種券は、10月初旬より前回の接種日から3か月経過した方へ順次発送します。

接種券の到着後は、LINE または お電話にてご予約ください。

詳しくはこちら→ 【9月20日から】コロナワクチン令和5年秋接種のお知らせ(生後6か月~大人用)

 

 

令和4年9月6日より、小児用新型コロナワクチン接種が努力義務となりました。ただし、接種は強制ではなく、ご本人や保護者の判断に基づき受けていただくことに変わりはありません。

 

追加接種(3回目)について

 

初回接種(1・2回目)について

 

乳幼児用(生後6か月~4歳)の接種

【令和5年秋開始接種】

令和5年9月20日から4回目の接種が始まりました。

使用するワクチンは、ファイザー社製XBBワクチン(乳幼児用)です。

前回の接種日から3か月経過したから順次接種券を送付いたします。

詳しくはこちら→ 【9月20日から】コロナワクチン令和5年秋接種のお知らせ(生後6か月~大人用)

 

 

【初回(1~3回目)接種】

令和4年10月24日より、乳幼児用のワクチン接種が始まりました。

乳幼児用のワクチン接種は、合計3回接種して、初回接種が完了します(3回で1セット)。

 

詳しくはこちら → 乳幼児用接種について

 

宮崎県が実施する集団接種についてのお知らせ

現在、実施予定はありません。

 

 

接種券について

接種券を紛失した場合(再発行について)

 接種券を紛失した場合は、再発行する必要があります。

 新型コロナウイルスワクチン接種対策室(串間市総合保健福祉センター内)までお越しください。

 【持ってくるもの】

  身分証明書

  ① 接種する方のもの

  ② ご家族などが代理で申請する場合は代理の方のもの

 

 

串間市に転入した場合、住民票所在地以外での接種について

串間市に転入した方が行う手続きについて

 串間市に転入された方が新型コロナウイルスワクチンの接種を希望される場合には、本市が発行する接種券が必要になります。

 詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

住民票所在地以外での接種(住所地外接種)を希望される方が行う手続きについて

 新型コロナウイルスワクチン接種は、原則、住民票所在地の市町村で行うこととなっています。しかし、単身赴任・里帰り出産などの理由により串間市に居住している場合には、串間市でワクチンの接種ができます。

 手続きが必要となりますので、詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

 ※ 串間市以外に居住しており、職場が串間市であるなど、串間市で接種する必要性が低い場合は、接種ができない場合がございます。

 

ワクチン接種の証明書について

 新型コロナワクチンの接種を受けたことを証明する書類は、接種の際に持参した「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種)」を使用することができます。

 紛失した場合や海外渡航用の「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」が必要な方は、電子(スマートフォン用アプリ)または書面の接種証明書を申請することができます。

ワクチン接種証明アプリについて

 令和3年12月20日より、デジタル庁のスマホアプリを活用して接種証明書(電子版)が取得できます。

 取得にはマイナンバーカードが必要です。詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

紙での証明書について

 アプリでの接種証明書が発行できない方、紙の証明書が必要な方はメールまたは窓口にて発行申請ができます。

 接種歴を確認の上発行するため、日数を要する場合がございます。お求めの方はお早めにご申請ください。

 申請の方法はこちらのページをご覧ください。

 ※ メール・FAX等で証明書を送付することはできません。

 

ワクチン接種に関するお知らせ・ご相談

接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度について

 ワクチン接種では副反応による健康被害が極めてまれではあるものの、無くすことができないことから、救済制度が設けられています。

 詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

串間市の新型コロナウイルスワクチンの接種状況について

 串間市における新型コロナワクチンの接種率はこちらのページをご覧ください。

 

 

その他新型コロナウイルスワクチン接種についてのお問い合わせ先

串間市新型コロナウイルスワクチン接種対策室

 

 〒888-0001

 宮崎県串間市大字西方9365番地8

 串間市総合保健福祉センター内

 

 ☎0987-72-5678(ころなやっつけろ)

新型コロナウイルスワクチン接種対策室