REPORT体験レポート

2022.09.07
都井岬 野生馬ガイド
都井岬観光交流館 パカラパカ
PAKALAPAKA
野生馬ガイドの受け付けはこちらの建物でしています。
受付
ガイドの世良田さんと、ココで「よろしくお願いします。」
せっかくですので。。最長の90分コースを楽しみたいと思います!
しおりをもらって、スタート地点まで自家用車で移動します。
ガイドの車に連なってレッツゴー♪(トイレは済ませてね。)
小松ヶ丘へやってきました。ココからが本当のスタートです。
丘の上に歩いていくので、動きやすい格好で
軽くストレッチして出発しましょう♪
(帽子・水分等、お忘れなく。)
野生馬以外に、植物のことも教えてくれるガイドさん。
「毒やトゲがある草は、野生馬たちも食べないんです。」
さっそく野生馬に出会いました。
野生馬は家族で行動していることが多いので
このように、まとまって会うことができます。
今年の春、産まれたばかりの「春駒」(はるこま)です。
「背中がかい~、かい~!!」
「どこが、かいいと?」「そこそこ。」
仲良しの馬同士でやる行動だそう♡
前髪がセンター分けなんてオシャレですね~(^_-)-☆
丘の頂上に着きました。
なんと、戦争時代の痕跡が・・!?
なんでも教えてくれるガイドさんです。
丘の上は影が無いので暑いけど、風が吹くので気持ちがいいです。
串間風力発電所の風車がよく回っております!
丘の頂上からは反対側の海も眺めることができます。
「〇番の馬は優しくて、〇番の馬は男らしくて・・」と馬の性格まで
わかっています。さすが馬大好きすぎるガイドさん!
では、そろそろ下りましょう。
もちろん下るときも、野生馬に遭遇。
林の中も案内してもらいました。
ガイドさんが指しているもの、何でしょう?!
なんと・・
白骨化した、野生馬。
都井岬で野生のまま、自然のまま、生きている証です。
産まれてから死ぬまで人の手が加わることが無いのです。
(色々と考えさせられます・・。)
終了~解散
最後は、またこのスタート地点に戻って「お疲れさまでした。」
みんなで絶景と記念撮影☆
(カメラスタンドがあるので、使ってくださいね♪)
昼食は・・・( *´艸`)
パカラパカで「しらす丼」もよし。
パカラパカより、ちょっと先に行った海洋荘。
ココで「なんでんかんでん丼」でもよし。
漁師さんが釣った新鮮な魚、今日は何かな?
お腹も満たしてくれる、都井岬。
ちょっと遠いけど、足を運ぶ価値が宮崎県最南端にあります!
野生馬ガイドの詳細はこちら。