インタビュー

水野英資・千乃 さん

  • 市木地区在住
  • 東京→神奈川県真鶴市→串間市

移住を通して柔軟なライフスタイルを

2014年に移住し、市木地区で一棟貸しの宿「ミチカケ」を営む水野さんご夫妻。
移住後10年間で見えてきたものやこれからの展望などお話を伺いました。

「これまで」と「くしま」と「これから」

【 移住したきっかけ 】

千乃さん
私達は一度、東京から神奈川県真鶴市に移住していました。 もっと都会から離れた海の近くに住みたいと思い、四国から九州にかけて新たな移住先を探していました。 キラキラと光る串間の石波海岸や幸島の景色を目にしたときここだ‼と確信しました。


【移住後の変化】

英資さん
僕は移住後の生活はだいぶ変わりましたね。
娘も産まれましたし、しばらくは神奈川の時からしていた理学療法士を続けながら自分の家を 作っていたんです。
もともと二級建築士の資格を持っていて、串間で出会った伝統技能を持つ職人達と一緒に家を建てていたのですが、試行錯誤の連続でした。
だんだん近所の方々とのコミュニケーションも増えていくうちに「うちもお願いできないかしら」と声をかけてくださった方が『きみどり工房』(※1)の最初の施主さんとなりました。
実績がない中、僕に依頼してくださったこと、今もずっと感謝しています。

 ※1『きみどり工房』https://kimidori-kobo.com/
   地域に密着した工務店として大工、左官、板金など伝統技能を持つ職人たちと
   チームを組んでデザイン、施工、古民家リフォームなどを行っています。

千乃さん
私は移住後も編集者として取材で国内を飛び回っていましたが、二人の子どもを出産してから ライフスタイルが少しずつ変化していきました。
子育てにフォーカスしようとするも、子どもとずっと一緒にいることに慣れない日々。そんな中、出産前から続けていたヨガを深めることで、気持ちが安定してきました。
2018年にティーチャートレーニングを受けて、インストラクターとしての活動を始めました。親子ヨガやビーチヨガなど、この地域ならではの取り組みをしています。                               


【 一棟貸しの宿 ミチカケへのみちのり】

英資さん
自宅をハーフビルドした後に、隣の方が家を譲ってくれることとなりました。
傷んでいたその家を残せたらという思いが最初でした。
修復していくうちに家を活かしたいと思うようになり、宿を始めました。
自分たちが移住してきたときのようにたくさんの人に市木の魅力を知って欲しいし、 旅行以上移住未満の滞在を提供できれば嬉しいなと思いました。

千乃さん
私は最初、宿をしたいなんて全然思っていませんでした(笑)
でも、自分達のようにここに住みたい ‼ と思う方々がいても家がないという問題に直面することが多くありました。
生活を移す前により深くここを知ってもらうためにもお試し移住みたいなものができれば、もっと広がっていく可能性があるのかなと思ってはじめました。

一軒家貸切 ミチカケ
築80年の古民家をフルリノベーション。暮らすように滞在できる一棟貸しの宿です。

【 移住を考えている方々へ一言 】

英資さん
移住先で一緒に伴走してくれる人の存在は本当に心強い。そんな方々を見つけて頼ると移住後も色々広がっていくと思います。自分の経験も力になれたらと思っています。

千乃さん
とってもいいところです。
ぜひお越しください‼

人生のフェーズに沿ってしなやかに変化をされた今、とてもバランスがとれているファミリーだなと感じました。
ご協力ありがとうございました。