岩下 尊祐(たかひろ) さん
- 福島地区
- 福岡県宗像市→串間市 → 神奈川県 → 福岡県福津市→ 串間市

新しい風が通る
日本古来の伝統文化を重んじながら、日々進化する串間神社。
3年前に串間に戻っていらした宮司の岩下尊祐さんが手がける御朱印や色鮮やかな手水舎は、Instagramでも話題です。
彩りと共に参拝者が増える串間神社の今と、岩下さんのこれからの想いを伺いました。
現代を歩む
【神職への道 】
岩下さん
「高校卒業後、神職を目指すため東京の國學院大学へ進ませていただくにあたり、串間市を離れました。大学卒業後は、福岡の『宮地嶽神社』で15年間修行をさせていただきました。
御祈祷だけではなく、広報の仕方や、参拝者に喜んでいただける仕組み作り、境内の園庭作業と、忙しく怒涛の15年間でしたが、色々な経験をさせていただけて良かったです。」
【Uターン移住のきっかけ 】
岩下さん
「父が体調を崩したことを機に、妻と相談し、串間に帰って跡を継ぐことになりました。それが3年前です。丁度、娘が小学校に上がるタイミングとも重なったこともひとつの要因です。」
【 "くしま" での始まり】
岩下さん
「当初串間神社に帰って来た時は、参拝者も少なく、数えてみたら1週間に1〜2人しか来ない。平日なんて誰も来ない。
今からここをどうやってしていこうかと、本当に悩みました。
宮地嶽神社での15年間で培ってきたことしか自分にできるものはないので、経験を活かし、まずは神社を明るくしようと思い、花を植え始めました。
地元の皆さん方から譲っていただいた紫陽花の枝で挿し木をし、3年間で500株位まで増えました。今年は1,000本位挿し木しましたが、天候が悪かったので半分くらいしか残りませんでした。
少しずつ花を植えていって、出来ることをやっていると、地元の方々が苗木を寄贈してくださったり、休憩場所にとベンチを持ってきてくださったりと、癒しの場が出来てきて今のような環境になりました。
そうすることで、神社に滞留してくださる方も多くなって、少しずつ参拝者が増えていきました。」

Q.串間神社の公式Instagramは人気も高くフォロワー数も多いですが、手応えや苦労などはありますか?
岩下さん
「Instagramは、串間に帰ってくる前からアカウントを作り、投稿・発信をしていました。
大変な面もありますが、楽しくやっています。
一つ一つの投稿をポスターにしようと、サムネイル画像には文字を入れ、わかりやすく面白味のある工夫を加えています。
投稿を見た方から、『楽しかった!』『いつも見てますよ』とお声をいただけることは有難いですし、これからも続けていきたいと思っています。
一番凄いのは、参拝した皆さんが広報してくれることです。
こういうことを発信したら、どういう反応なのかな?とかのリサーチも大事ですね。
参拝された際の投稿を参考に、勉強させていただいています。
最近では台湾からの参拝者の方もいらして、驚きました!」
【 Instagram 効果】
岩下さん
「父の代から毎月1日に『朔日詣り(ついたちまいり)』を執り行っていますが、Instagramなどで広報していくうちに、少しずつ参列者数が増え、今月は満席となりました。
宮崎市内や福岡からも、朔日詣りに向けて遥々来てくださる方もいらっしゃいます。
参列いただいた方には、手作りの御幣をお渡ししています。木の部分を鋸で切ったり文字を入れたり、自分で作っています。」
【育まれる癒しの場】
境内を彩る色鮮やかな季節の御飾りが、心を弾ませてくれる串間神社。
特に手水舎は、思わず喜びの声がこぼれる可愛さです。
風に揺られながら出迎えてくれる ”手毬” は、宮地嶽神社でのご縁から始まったものとのこと。
岩下さん
「初めはひとりで手毱も作っていましたが手が回らず、朔日詣りの方々が手作りされたものを毎月奉納していただいて、今ではあんなに賑やかになりました。母にも手伝ってもらいました。
ご参拝の方にも、とても喜んでいただいています。
串間に来ていただくきっかけになってくれたらと想い、境内の御飾りは思考を凝らして飾らせていただいています。」

串間神社の拝殿には、龍と大根の御飾りが頭上に彫刻されています。
大根は串間神社の一柱である『豊玉姫』をあらわしたものです。
「元日に執り行われる『歳旦祭(さいたんさい)』で、境内で育てた大根を奉納出来たら面白いなと思いたち、育ててきました。」
【これからを想い 今を歩む】
岩下さん
「あと7年後には、境内どこにでも紫陽花がある、紫陽花の神社にしたいと思っています。
.......次の目標の "菖蒲園" は15年後ぐらいでしょうか。」
日々のご神事の合間をぬい、境内を整え、草木花を手塩にかけていらっしゃる岩下さんだからこその構想と伺えます。
【移住を考えている方へメッセージ】
岩下さん
「私は串間が凄く好きです。
串間って、時間の流れがゆっくり、せかせかしていない。それを感じられるのはとても良いことです。
ここでは、ゆっくり落ち着いて、心の余裕もある中で、毎日毎日を大事に生きていけるように思います。」

串間神社では、例年、元日午前0時から『歳旦祭』が執り行われます。
両手を広げ、あたたかく迎え入れてくれる癒しの神社に、是非足を運んでみてください。
串間神社 インスタグラム
https://www.instagram.com/kushimajinjya/?locale=ja_JP