平成7年1月17日の阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ創設された、緊急消防援助隊の発足から25年が経ちました。
市民のみなさま、緊急消防援助隊をご存知でしょうか?
普段は自分達の住む地域を守る消防士・・・・しかし、大規模な災害(地震、津波、豪雨災害など)が発生した場合は、被災したその地域の消防機関だけでは対処できないことがあります。そんなとき、被災した地域からの要請を受け、全国の消防機関や航空隊が陸や空から応援に駆けつけ、人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施します。
その応援部隊こそが消防機関で構成された『緊急消防援助隊』です!!
全国の出動実績として、発足から合計40回もの災害へ出動しています(令和2年3月現在)。
串間市消防本部は宮崎県大隊として、平成23年3月の東日本大震災、平成28年4月の熊本地震、平成29年7月の九州北部豪雨、そして記憶に新しい、令和2年7月豪雨に出動しました。
<平成23年3月 東日本大震災>
岩手県陸前高田市を中心に救急隊として出動し、主に救急搬送を実施しました。
<平成28年4月 熊本地震>
熊本県益城町、南阿蘇市を中心に消火隊や救急隊として出動し、主に災害の実態把握、警戒活動、救急搬送を実施しました。
<平成29年7月 九州北部豪雨>
大分県日田市を中心に消火隊として出動し、主に地域住民の避難誘導を実施しました。
<令和2年7月豪雨>
熊本県人吉市を中心に消火隊として出動し、主に災害の実態把握、地域住民の安否確認、人命検索を実施しました。
災害は、いつ・どこで発生するのか分かりません。市民のみなさまにおかれましては、今一度、いざという時の避難経路の確認など災害に対する備えをしましょう!!
また、総務省消防庁のホームページでは、緊急消防援助隊のPR動画のほか、応援の仕組み、出動実績、特殊車両などが閲覧できますのでぜひご覧ください!!
総務省消防庁ホームページ動画掲載ページURL
https://www.fdma.go.jp/mission/prepare/rescue/post-12.html
※PR動画は、「ショート版(3分)」「完全版(17分27秒)」があります。
串間市消防本部