串間市

串間市

第4回健幸づくり講座

 第4回目の健幸講座は、「うつと自殺予防を知ろう」というテーマで開催しました。うつは、日常の生活を送っていく上で、誰でもかかりうる病気で、この人はならないだろうという人でもうつになってしまいます。うつは早期発見が大事です。うつを隠す方もいますが、うつは心の風邪と言われるくらい誰でもかかりうるものなので、自分一人で抱え込まず周りの人に話す事が大事で、家族や友人等もうつのサインに気づく事が大切とのことでした。

『うつ傾向』の初期症状です。
● おっくう、疲れやすい
● 全身が痛くなる
● 原因のわからない頭痛や吐き気、微熱
● 不眠傾向
● 日曜の夕方からきつくなる

 先生から会場へ、悩み・ストレスを抱えている人?の質問に約6割手があがりました。先生によると、悩み・ストレス対策は、『人の話を聞く、しゃべる事』だそうです。悲しいことやつらいことは、人に聞いてもらうことで半分になり、嬉しいことや楽しいことは、人に話すことによって倍になるそうです!また、ストレス解消法を5つ以上作るとうつにならないそうですよ!
 今回の参加者数は、前回の105名を上回り、なんと110名!さらに先生が参加者に対し、もっと連れてきて!500人集めて文化会館でやろう♪と話されていました。目指せ500人!

~参加者へのインタビュー~
●人との関わりでうつの人や自殺を救えると知った。自分から話しかけていって、悩みを聞いて、助けになりたいです。
●自身もうつの経験あり。自分では違和感はあったが、うつとは分からなかった。家族に無理やり病院に連れていかれて分かった。周りの気づきが大事。
●ストレスを溜めない方向に考え方を転換したい。職場の人ともコミュニケーションを大事にしたい。
●自分とうつは関係ないと思っていた。今日の話を聞いて、悩んでいる相手に助言が出来る。ひきこもらないこと、人と関わる事がうつ予防に大事だと思う。外に出る勇気も必要なので、誘ってくれる人が大事。

                                       

講座の様子                                      

21078770_2349909788566686_5323761314354049575_n.jpg

21105564_2349910065233325_6271155805222676897_n.jpg

21151189_2349909215233410_5117473658941097426_n.jpg

医療介護課