串間市

串間市

第6回健康づくり講座

 第6回目の健幸講座は、「女性の病気を知ろう」のテーマで開催し、女性に多い病気、女性のみがかかる病気について話して頂きました。内容については下記のとおりです。

                         

■骨粗しょう症について

 原因は骨密度の低下で、男性よりも女性に発症が多く見られます。骨密度は20歳~25歳でピークを迎え、それ以降は骨量が落ちていきます。対策は、極度なダイエットはやめる、禁煙、日光を浴びる、カルシウム等を摂ることです。また、コラーゲンの摂取や運動を行うことでより強い骨が出来るそうです。

                  

■更年期障害

 症状は自律神経失調症状や精神症状等を伴います。対策は、自分自身が『今の状況を受け入れる』ことで、さらに、夫や周りが自信の状態を理解し、受け入れてもらうことでもっと楽になります。それでも辛いという場合は、医療機関の受診を推奨されていました。

                    

■乳がん、子宮頸がんについて

 乳がんによる死亡率は全国的に増加傾向にあります。リスク要因としては、初経年齢が早い、閉経年齢が遅い、出産歴がない等が挙げられます。早期発見が大事ですので、40歳以上の女性は、2年に1回は検診を受け、可能であれば毎年受けましょう。

 子宮頸がんについては、妊娠・出産回数が多い人や喫煙者等がなりやすいそうです。早期発見が大事ですので、20歳以上の女性は2年に1回は検診を受けましょう。

                

■姑病について

 自分を犠牲にせず幸せを求めましょう。自分が幸せであれば自分軸ができ、嫌な事があっても落ち着く事が出来ます。日常の何気ない事に対して、これはいいなーとアンテナを張ることで、人のいいとろこが見つかり、幸せになれるそうです。

              

今回の7か条は、『女性が元気になる7か条』です。

【女性が元気になる7か条】

①骨粗鬆、検査早めに対応しっかり! 笑顔一番、運動しよう!

②更年期、のぼせ、ふらつき普通に起きる 今の自分を認めて、ほめよう。お薬も!

③乳がん、子宮がん 幾つになっても 健診大切!友達と一緒に予約しよう!

④子宮脱 毎日、姫トレ 心配なし!

⑤姑病  自分軸を作りましょう! 自分の幸せ一番に追いかけていいんです

⑥褒めて伸ばそう!奥さんとお母さん どんどん周りを褒めてあげよう!

⑦寝る前の3つの幸せ探しでハッピーに!

                   

【参加者の声】

○自分は検診を受けているが、子供や周りにも受けるよう周知したい。

○更年期の時にとても辛かったため、毎日幸せな事を書き綴っていました。その後、しばらく書いていなかったので、今日からまた幸せな事を書いて幸せになります。

             

【講座の様子】

IMG_8592.JPG

IMG_8648.JPG

IMG_8688.JPG

医療介護課