串間市

串間市

実質化された人・農地プラン(12地区)の公表について(令和4年2月3日)

【人・農地プランについて】

 人・農地プランとは、集落・地域において、農業者が話合いに基づき、地域における農業者においての中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)や地域における農業の将来の在り方などを明確化したもので、市町村により公表されます。

【人・農地プランの実質化について】

 以下の①から③までの工程を経て、作成された人・農地プランを「実質化された人・農地プラン」といいます。

①アンケートの実施

  ・・・5年後の営農状況、後継者の有無等のアンケート調査

②地図による現況把握

  ・・・アンケート結果を地図化し、状況を把握

③地域での話合いにより将来の方針を作成

 ・・・地域の話合いにより5年後の農地利用を担う中心経営体に関する方針を定める

【実質化された人・農地プラン公表について】

 令和4年1月25日の「令和3年度第1回人・農地プラン検討会」にて承認されました「実質化された人・農地プラン12地区」を「人・農地プランの具体的な進め方」の規定により、公表いたします。

都井(宮原・毛久保・東・迫・宇戸)地区.pdf

北方(屋治・古川)地区.pdf

堂園地区.pdf

大納地区.pdf

千野(上千野・中千野・下千野)地区.pdf

西方・田口(本西方・上田口・下田口)地区.pdf

清水・園田地区.pdf

秋山(秋山・倉掛・小城久保・鯛取)地区.pdf

三幸ヶ野地区.pdf

三ヶ平地区.pdf

桂原地区.pdf

あさばた(羽ヶ瀬・前田)地区.pdf

農業振興課