墓地や納骨堂に埋葬(納骨)されている遺骨を、別の墓地や納骨堂へ移すことを「改葬」といいます。 改葬を行うには改葬許可証が必要であり、この許可証がないと遺骨を移すことができません。 また、改葬手続きには、現在使用している墓地や納骨堂のある市区町村の許可が必要ですので、詳細については市区町村にお問い合わせください。
■市民協働課生活環境係窓口(市役所1階)で配布しています。
■窓口に直接来られない方は郵送による請求もできます。返信用封筒に不足無い額の切手を貼って、市民協働課生活環境係まで郵送してください。折り返し申請書を送付します。
■申請書のダウンロードもできます。
改葬許可申請書はこちらからダウンロードできます。
■改葬許可申請書(窓口で手続きをされる際は印鑑を持参してください)
■改葬先が確認できる書類(受け入れ証明書など)
■【郵送で申請される場合】上記書類の他に、切手を貼った返信用封筒を同封してください。また、書類に不備があった場合などに備え、昼間の連絡先(電話番号等)も同封してください。
■改葬許可申請書等の記入例を参考に記入してください。
■墓地・納骨堂使用者等承諾書には、身内の方(最低でも1名以上)の承諾が必要です。
■(埋蔵・収蔵)証明書にある証明者の欄は、現在使用している墓地・納骨堂の管理者(不明の場合は自治会長)に記入をお願いしてください。
■受入先の墓地・納骨堂の管理者から受入れ証明書をもらってください。
*墓地使用許可証の写しでも可。
(問い合わせ先)
串間市役所 市民協働課 生活環境係
電話:0987-72-1356(直通)
FAX:0987-71-1254
市民協働課