串間市

串間市

猫の被害について

 飼い主のいない猫(ノラ猫)が近所に増えている、敷地に入り込んでフン尿をまき散らすなどの問題で困っている方から、相談が多く寄せられます。 また、猫は年に2,3回出産し、1回に3~5頭の子どもを産むため、ノラ猫を放っておくと出産を繰り返すことで数が増え、猫による問題も拡大していきます。

 *猫は愛護動物のため、遺棄や殺処分を目的とした捕獲は法律により禁止されています。

 *市では猫の捕獲・引取りは行っておりません。

飼い主のみなさんへ

 ■猫を飼うときは、一生面倒をみられるかをよく考え、飼いましょう。

 ■交通事故や繁殖、病気を防ぐためにもできるだけ屋内飼育をしましょう。

 ■不妊・去勢手術を受けさせましょう。

 ■迷子になったときに備えて、飼い猫だと分かるように首輪をつけましょう。

 ■飼い猫の餌の食べ残しや排泄物はすぐに片付けて、近所に迷惑をかけないようにしましょう。

 ■事情があり飼い猫が飼えなくなったときは、別の飼い主を探してください。

  どうしても見つからない場合は、保健所に相談してください。

   ※日南保健所 23-3141

猫の被害を受けないために

 猫が庭や畑などに入り込み、フンや尿をまき散らすのは、周辺のどの場所よりも猫にとって快適な場所だからです。

 猫にとって快適な場所とは、

  ●人の出入りが少なく、番犬もいない静かで安心できる

  ●気持ちよく排便ができる、やわらかい土や砂、芝生等がある

  ●えさを探さなくても、簡単にもらえる

 このような状況が猫を呼び寄せてしまいます。

 

猫の被害でお困りの方は、次の方法をお試しください。

木酢液

食用酢でも効き目があります。通路等に散布。

クレゾール石鹸液

非常に薄く希釈して散布。

漂白剤

塩素系漂白剤を濃い目に希釈して散布。

ナフタリン・樟脳

通路等に吊るす。

たばこの吸殻水

たばこの吸殻を水にひたし、通路等に散布。

コーヒー粕

通路等に散布。

どくだみ茶等の茶殻

通路等に散布。

にんにく・とうがらし

細かく切って通路等に散布。

お米のとぎ汁

とぎ始めの濃い汁を毎日、通路等に散布。

みかん等の皮

みかん等の柑橘類の皮を通路等に散布。

市販の忌避剤

ペットショップ・スーパー等で販売。

ゼラニウム

鉢植えをおく。(葉がにおう)

石・水

大きめの石を敷いたり、水をたっぷり撒いておく。
水鉄砲で驚かせるのも効果的。

遠隔操作ブザー

遠隔操作で、猫が通過する瞬間にブザーを鳴らす。

センサーブザー

センサー感知で猫が通るとブザーが鳴るものを設置。(防犯用として市販されています。)

超音波

猫の苦手な音波を発信。

 

(お問い合わせ先)

串間市役所 市民協働課 生活環境係

電話:0987-72-1356(直通)

市民協働課