平成31年度より、市税等がスマートフォンアプリを利用して納付できるようになります。
納付書のバーコードを読み取ることで、アプリに登録されている口座から直接お支払いできる方法です。
コンビニエンスストアや銀行窓口に行かなくてもお支払いできます。
市県民税(普通徴収)
固定資産税
軽自動車税
国民健康保険税
後期高齢者医療保険料
介護保険料
納付書1枚の合計金額が30万円以下のもので、納付書にバーコードが印字されているものに限ります。
・スマートフォン
・「PayB」又は「みやぎんPay」などの「PayB」を利用したアプリ
・コンビニ対応のバーコードが印字されている串間市が発行した納付書等
1.アプリをダウンロード(無料)
2.氏名、生年月日、口座情報などを登録
3.バーコードをカメラで読み取り、暗証番号を入力
4.支払完了(口座から即時引き落とし)
金融機関によって異なります。
留意事項
・一定期間を過ぎると、スマートフォンでの納付はできません。
・汚れや破損などのためにバーコードを読み取れない納付書は、ご利用いただけないことがあります。
・アプリの利用は無料ですが、パケット通信料は自己負担となります。(金融機関によりアプリが異なります。以下のビリングシステム株式会社のホームページでご確認ください。)
・アプリで口座登録を行う際に、対応金融機関の普通預金キャッシュカードが必要です。(対応していない金融機関があります。以下のビリングシステム株式会社のホームページでご確認ください。)
・スマートフォンの端末機器によっては、アプリを利用できないことがあります。
・アプリで行った取引をお取消しいただくことはできません。異なる納付方法で二重にお支払いを行った場合は、串間市税務課にお問い合わせください。
・クレジットカードではお支払いになれません。
納付書等に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、あらかじめ登録した口座から税金を納付することができるアプリ(「PayB」または「みやぎんPay」などがあります。)です。
・「PayB」はビリングシステム株式会社が提供するサービスです。詳しくは、ビリングシステム株式会社のホームページ(http://payb.jp/(外部サイトへリンク))をご覧ください。
・「みやぎんPay」はビリングシステム株式会社が提供する「PayB」の機能を使用し、宮崎銀行が提供するサービスです。詳しくは、宮崎銀行のホームページ(www.miyagin.co.jp/kojin/tsukau/miyaginpay/(外部サイトへリンク))をご覧ください。
ビリングシステム株式会社のホームページに掲載されている「PayBご利用可能金融機関」(https://payb.jp/list_f.html(外部サイトへリンク)をご覧ください。
スマートフォン決済を利用した納付手続きが完了した時点で、登録している金融機関の口座から引き落されます。(口座残高が不足しており、全額の引き落としができない場合は、スマートフォン決済での納付はご利用いただけません。)
アプリの利用に手数料は必要ありません。ただし、スマートフォンのデータ通信料は自己負担となります。
車検のため、すぐに納税証明書が必要な場合は金融機関やコンビニ等で納付してください。
発行されません。アプリの取引履歴や通帳記帳でご確認ください。
領収証の領収済通知書に記載されている「CSV取扱期限」までです。その期限を過ぎた納付書はご利用いただけません。
・「PayBホームページ」http://payb.jp/(外部サイトへリンク)
・「PayBコールセンター」03-6457-9459(24時間受付)
・「みやぎんネットバンキングヘルプデスク」0120-357-456平日9時00分~17時00分
税務課