串間市

串間市

利用者負担の軽減

介護保険負担限度額認定とは

介護保険施設に入所(滞在)すると、介護サービス費用の利用者負担分を支払う他に居住費(滞在費)・食費を支払うことになります。居住費(滞在費)・食費の具体的水準については、利用者と施設との契約によることが原則になりますが、所得の低い人については負担の上限額(負担限度額)が定められ、一般の人に比べると負担が軽減されます。負担限度額については、利用者負担段階ごとに定められています。

利用者負担段階及び負担限度額

利用者が負担する居住費(滞在費)・食費の上限額のことで、利用者負担段階ごとに、居住費(滞在費)・食費それぞれについて定めれられています。居住費(滞在費)については部屋の類型(多床室、従来型個室、ユニット型準個室、ユニット型個室)ごとに定められています。なお、利用者負担第4段階の人については原則軽減措置はありません。(令和6年8月より下記の負担者負担段階及び負担限度額が適用されます。)

利用者負担段階及び負担限度額

施設サービス費用(特定入所者介護サービス費).pdf

申請方法

申請書に必要書類を添えて介護保険係に申請してください。

介護保険負担限度額認定申請書.xlsx

同意書(負担限度額裏面).docx

介護保険負担限度額認定申請書.pdf

同意書(負担限度額裏面).pdf

≪記載例≫介護保険負担限度額認定申請書 .pdf

≪記載例≫同意書(負担限度額裏面).pdf

・本人及び配偶者の資産、負債が分かる書類の写し等

預貯金等に含まれるもの

(資産性があり、換金性が高く、価格評価が容易なものが対象)

確認方法

(価格評価を確認できる書類の入手が容易なものは添付を求めます)

預貯金(普通・定期)

通帳の写し(直近3か月分)

有価証券(株式・国債・地方債・社債など)

証券会社や銀行の口座残高の写し

金・銀(積立購入を含む)など、購入先の講座残高によって時価評価額が容易に把握できる貴金属

購入先の講座残高の写し

投資信託

銀行、信託銀行、証券会社等の講座残高の写し

タンス預金(現金)

自己申告

高額介護サービス費

高額介護サービス費の支給

 同じ月に利用した介護サービス利用者負担(1~3割)の合計が高額になり、下記の限度額を超えたときは、超えた分が「高額介護サービス費」として後から給付されます。

 〇給付を受けるには、市への申請が必要です。

 〇施設サービスの食費・居住費・日常生活費など介護保険の対象外の費用は含まれません。

 自己負担の限度額(月額)

区分

限度額

 課税所得690万円(年収約1,160万円)以上の方

140,100円(世帯)

 課税所得380万円以上690万円未満

(年収約770万円以上、約1,160万円未満)の方

93,000円(世帯)

 住民税課税世帯で課税所得380万円(年収約770万円)未満の方

44,400円(世帯)

 世帯全員が住民税非課税

 ・老齢福祉年金受給者の方

 ・前年の合計所得金額+課税年金収入が80万円以下の方等

24,600円(世帯)

15,000円(個人)

 生活保護受給者の方等

15,000円(個人)

高額サービス費支給申請書.pdf

高額サービス費支給申請書(記載例).pdf

高額サービス費支給申請書.xls

医療介護課