9月3日 8:00 串間市市木地区 岩折神社前の広場
何にもないこの原っぱ。この様子からお祭りなんて想像もできません。。
「今日、火祭だって聴いて来たのに、、、何もないけど大丈夫なの???」
と正直思ってしまいました。
くしまで「火まつり」といえば都井岬のがメジャーなのですが、
約300年の歴史を持ち、
地元の方に愛され、
地元の方々によって継承された、
地元の方々のための火まつり。
それが
市木古式十五夜柱松「火祭」!!
なさけないことに移住者である私は車で10分のところに住んでいるにもかかわらず全く存じ上げませんでした。すみません。。。
ほんで。
都井岬とどう違うんやろ?何やってるんやろ?何なんやろ??
と思い、カメラを持って現場へ向かいました。
えーっと、、、、、、
早速ですが、感想から述べさせていただきます。
すごーーーーーーーい!!!!!!
なんやこれーーーーーーーーーーー!!!!!!!
うわはぁーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
↑率直な意見です。
何にもない敷地にお祭りの準備をしていくわけですが、何がすごいって、すべてににおけるものがぜーーーんぶ地元の方の手作りなんですよ。(もちろんの事ながら松明投げるところが一番の見所なんですが)
柱松を切るのも地元民
柱松作るのも地元民
舞台をつくるのも地元民
テント張るのも地元民
ご飯出すのも地元民
柱間を立ち上げるのもクレーン使いません!地元民の人力です!
松明投げるのも地元民
ぜんぶ地元民。市木の人たちでした。
「地元の方に愛された○○」ってフレーズ、よく見かけますが
こーゆーのを言うんだなって思いました。
そして!
なんと!
その様子がTVでご覧頂けるんです!
現場にTV来ちゃったんです!
O.A 決定です!!
私が現場で味わった興奮と言葉にできない感動をぜひご覧いただきたいです!
ぜひ録画をお願いします!
MRT宮崎放送 ダイドードリンコスペシャル
「炎の轍~市木古式十五夜柱松『火祭』~」
9月30日(土)15:00放送予定
番組の詳細はHPにて!
⇨ダイドー祭りドットコム2017|今年応援する祭り35|
市木古式十五夜柱松「火祭」 http://www.dydo-matsuri.com/list/ichiki/
商工観光スポーツランド推進課