3月25日(日)AM7:00 串間市漁協
暖かくなったとはいえ、朝はまだ冷えるなぁ。なんておもいながら到着。
串間市漁業活動促進協議会(串間市漁協、串間市東漁協、串間市)による串間の魚をPRするイベントがありました。
今回は都城市での開催。朝早くから準備が進みます。今回もですが私、密着しております!(ありがとうございます!)ではでは早速!
・・・・・・何か部屋の中で
・・・・・・・何かやっています。入ってみましょう。
お邪魔します。。。。。
うわぁー。朝から焼き魚したくなります。
この新鮮な魚たちが・・・・・・・
袋詰め&値札付けされるんですね。
袋詰めされた魚たちは氷と一緒にセットされてドンドン保冷車に積み込まれます。
で、
↓本日のおさかなPRイベントの会場はこちら。
道の駅都城!運ぶこと車で約60分。串間市ともわりとご近所さんなのですが、海がない分おいしい魚が重宝されるとか。
ぜひ!串間の魚を食べていいただきたい!そんな漁協のみなさんは・・・・・・
到着して間も無く準備!!
準備準備!・・・・・・・・・・・・・・・・???????
??????????
?????
・・・・・・・・・・・・・・ん??
現場にいる全員が異変に気がつきました。
「ヤベー。。」
「ふっちょーね。。」
・・・・・・・・・・何が降ってる??
「雪みたいやっちゃ。」
・・・・・・・・・・白いものが、たしかに降ってます。
「・・・・・困ったなぁ。」
・・・・・・・・・・衛生面、気にしますもんね。
「新燃岳。。。。。。。」
火山灰が驚くほど降っていたのです。急遽PRブースをブルーシートで覆い、できるだけの対策。
ブース周辺に水撒きをして灰の飛散をできるだけ抑えます。
気をとりなおしまして。
早々にお客様がブース内に入っていく様子が見られます。
お客さんも興味津々♪
ここでPRブース内の様子をちょっとだけご紹介しておきたいとおもいます。
まず、出発前に準備していた新鮮な魚たち♪とってもお買い求めいただきやすーいお値段です。
また、
サザエや真カキは1つからでもOK!好きな個数だけ買うことができます。さらに・・・・・
揚げたてサクサクのマグロの竜田揚げが随時振舞われており、いい香りに誘われてみなさんついついブースに立ち寄ってしまうようでした。
おいしい振舞いと新鮮な魚をお買い求めいただける串間のミニ鮮魚コーナーができておりました。
お客様の様子を見ていると中には保冷用のケース持参の方も。そしておいしい魚食べたさに串間まで釣りにいらっしゃる方もいました。
都城の方も串間の魚がおいしいってよくご存じなんですよね。ご近所さんやから当たり前なんかもしれへんけど。
灰が猛威をふるうアクシデントはありましたが、魚が取れない地域でこういうPRを行うと喜ばれるんだなあと思いました。
「また来るとき言ってね!」と言ってブースをあとにされる方もいたので、なんだかすごく嬉しいですよね。
[Special Thanks!!]
串間市漁協・串間市東漁協の皆さん
道の駅都城のPRブースにお立ち寄りいただいたお客様
《おまけ~漁協の職員さんはめっちゃキレイ好き~》
一日の作業の中で「え?そこまでする?」っていうぐらい拭いたり洗ったりが多い漁協の皆さんでした。
(灰が降ったせいもあるかもしれないけど)人の口に入るものを取り扱うお仕事ですから、自然とキレイに保つことが板についていらっしゃるんですね。
でも、これにはさすがにびっくりした。
↑こちら一日お魚を運んでくれた保冷車。敷いてあった板も外して・・・・・・・
外も洗う!!!
ちなみに理由を聞いてみると「汚れるから。」とのこと。ごもっとも。
使うたびに中も外も洗うんだって。これは大変だなー!
商工観光スポーツランド推進課