Kushima.お知らせ

令和8年度「コミュニティ助成事業」を募集しています!!

コミュニティ助成事業とは

 

 一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、地域コミュニティ活動

充実・強化を図り、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的に地域の様々な活動に対し

て助成を行うものです。

募集事業

 

 募集事業は以下の4つです。ただし、令和8年4月1日以降に実施し、令和9年3月31日

までに完了する事業が対象となります。

事業の区分

対象団体

対 象 事 業

助 成 金 額

①一般コミュニティ助成事業

市又は市が認めるコミュニティ組織(自治会など)

地域の活動に直接必要な設備の整備に関する事業

≪例≫

自治会の備品購入、地域イベント用品の整備、屋外放送システムの整備など

100万円~250万円

②コミュニティセンター助成事業

市又は市が認めるコミュニティ組織(自治会など)

集会施設の建設又は大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備に関する事業

≪例≫

集会施設(自治公民館)の建設や、大規模な修繕

対象となる事業費の5分の3以内に相当する額

ただし、2,000万円を上限とする

③青少年健全

育成助成事業

市又は市が認めるコミュニティ組織(自治会など)

親子で参加するスポーツ・レクリエーション活動や、文化・学習活動に関する事業

≪例≫

子どもが参加するイベント(講演会や野外活動など)の実施にかかる費用など

30万円~100万円

④自主防災組織

育成助成事業

市又は市が認める自主防災組織

地域の防災活動に直接必要な設備等の整備に関する事業

≪例≫

防災備品の整備

(ヘルメット、発電機など)

※食料品など対象とならないものもあります

30万円~200万円

※①~④において、助成金額は10万円単位(10万円未満は切り捨て)とします。

申請について

〇市で申請書類を確認後、県に提出いたします。

 

 ・①~③の事業について

申請をご希望の場合は、事業計画概要書を令和7年9月19日(金)までに市民協働課へご提出ください。

また、令和7年9月24日(水)までに申請書類一式を市民協働課へご提出ください。

(※事業計画概要書が提出されていない団体からの申請書は受理できませんので、ご注意ください。)

提出期限まで期間が短いので、申請を希望される方はお早めに下記連絡先へご相談ください。

 

 ・④の事業について

  申請をご希望の場合は、令和7年10月3日(金)までに下記問い合わせ先までご連絡ください。

 

〇事業計画概要書及び申請書様式は、市民協働課で配布しております。また、このページからもダウンロードできます。

申請した事業が、必ず採択されるとは限りませんので、ご注意ください。

問い合わせ先

①~③の事業

串間市役所 市民協働課 地域コミュニティ係 55-1139

④の事業

串間市役所 危機管理課 危機管理係 55-1120

【事業計画概要書】


令和8年度事業計画概要書.docx

【助成申請書】

令和8年度様式第1号(助成申請書).docx

 

令和8年度必要書類一覧.pdf

【様式第1号別表】

令和8年度様式第1号別表.xlsx