都井地区では、地域で暮らす人々が中心となって、都井地区の課題の解決に向けた取り組みを持続的に実践する仕組みづくりを進めており、令和3年6月2日に「都井地区あかり会」を発足しました。
「お助け事業」
少々不便でも、住み慣れた地域で日ごろから誰かとつながり、暮らしの中のちょっとした困りごとは、お互い様の気持ちで支えあうことができる地域であり続けるために、有償ボランティアによる助け合いを広げる活動でゴミ出し支援等の取組を進めます。
「防災に関する事業」
都井地区は、近年の大雨や台風で大きな被害はないものの、災害に対する不安の声も多く聞かれます。南海トラフ大地震による津波や集中豪雨による土砂災害等の備え、避難困難な高齢者への支援も必要になってきます。そのため、地域で生活する一人ひとりが、防災意識を高め災害に対する地域の体制を強化する仕組みを作り、「防災さんぽ」(防災訓練)に取り組みます。
「その他の活動」
地域の様々な課題として
・買い物や通院等、外出に係る移動に関すること
・介護や育児に関すること
・子供の見守りに関すること
がありますが、地域の皆さんの声を聞きながらできることから進めていきます。
市民協働課