5月1日より、オンライン申請の受付、
5月18日より、特別定額給付金の郵送申請の受付を開始しております。
申請開始に伴い、市民の皆様から寄せられるお問合せを公表します。
また、総務省ホームページにおいて、定額給付金に関するよくある質問が掲載されています。
あわせてご確認ください。(総務省定額給付金 よくある質問)
A.給付金対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている方で、
1人当たり10万円を給付することとしています。
A.8月18日(火)までとなります。
申請を終えていない方は、期間内に申請してください。
A.5月15日に申請書を発送しております。
お住まいに申請書が届いていない方は、串間市役所定額給付金担当( 0987-55-1177 )へご連絡ください。
A.送付した申請書のほか、
① 身分証明書
例)免許証、マイナンバーカード、保険証、パスポートなどのコピー
【注意】マイナンバー通知カードは、身分証明書となりませんので、ご注意ください。
② 振込先口座の確認書類
例)金融機関名、口座番号、口座名義人がわかる通帳やキャッシュカードなどのコピー
A.給付対象となります。
A.基準日(4月27日)以降に亡くなられた場合には、以下の取扱いになります。
① 世帯主以外が死亡した場合
給付対象となります。
② 世帯主が死亡した場合
(1) 申請を行うことなく亡くなられた場合
ⅰ)当該世帯主以外の世帯員がいる場合は、原則として、その世帯員のうちから新たに世帯主になった方が申請し、給付を受けることとなります。
ⅱ)単身世帯の場合は、世帯自体がなくなってしまうことから、給付されません。
(2) 申請を行った後に亡くなられた場合
ⅰ)当該世帯主に給付が行われ、ほかの相続財産とともに、相続の対象となります。
ⅱ)単身世帯の場合も、同様に相続の対象となります。
総合政策課