R1年5月17日(金) AM10:00 アクティブセンター
水:いやぁ~!驚いた!あんたには驚いた!!
こちら串間盆栽愛好会の代表 水元武明さん。何に驚いていらっしゃるかと言いますと、先日お子さんが串間に帰省された際、私が書いている活動報告をご覧になられたそうです。昨年のさつき展や秋季盆栽展示会など数回取材させていただいている記事をお子さんが観覧されていたようで「お父さんの盆栽、HPに載ってるよ!」と知らされたんだとか。
一応、取材時にはお知らせしてはいるんだけど、スマホやPCを持つ習慣がないとなかなか目に止まらないのも事実。よくあることなのです。
水:僕たちはインターネットはしないから嬉しいよ!
嬉しいなぁ♪そんなこと言ってもらえるの嬉しいです♪
私の活動報告、遠方にいらっしゃるお子さんにもご覧いただいているんですね。それ、メッチャ嬉しいです!ありがとうございます!!
実は・・・・・以前取材させていただいた流れで・・・・・
↑今年の宣伝用データも私が製作しております。昨年取材した時の画像データを編集したものです。私の業務上必要だったし、わりと簡単に作れちゃうから♪ちなみに秋に開催される秋季盆栽展示会のデータも担当する予定です。
さて。
毎度お話しておりますが、串間盆栽愛好会 通称:串間の花咲じいさんたちの盆栽は、「ガチ盆栽」なのです。
はぁ~❤︎いいですね♪今年も見事です!
盆栽って作り手によって、様々なんです。
さつきならではの華やかさを演出したい作り手さんもいれば、
盆栽全体の統一感と、
「もしもこれが山にあって・・・・」なんて想像を膨らますことができるように作り手さんが試行錯誤しているものもあったり、
パッと発色のいい色もあれば、淡く優しい色もあります。
私個人的にめっちゃ好きなんが、このさつきの脇にいる「添え物」と言われる小さな鉢。この手前の茶色いのがネコの手と言って、実際見てみると本当にネコの手みたいにモケモケ。かわいい♪この添え物があるだけでよりさつきが引き立ちます。
想像して見てください、これ勝手に鉢の中で育ったわけじゃないですからね。この日に開花するように、花咲じいさんたちは狙って育ててるんですよ。
かー、手間かかってる!!
串間のさつき展は基本3日間のみの展示です。なにぶん太陽光がないと元気がなくなってしまうため、これが限界。
それでも・・・・・・
水:たしかに僕たちが育てているさつきを見てもらいたいけど、このさつき展をきっかけに串間の人たちが集う空間になればいいなと思うんです。
と、お話されていました。
串間の方はもちろん、市外からのお客様も多く、「さすが串間のさつきは立派だ。」とおっしゃる方も、やっぱり多いんだそうです。この日は都城市から春の花々を見るために串間市内を観光されている方もいらっしゃいました。
串間の花咲じいさんたちはすごい。
素敵です。
[Special Thanks!]串間盆栽愛好会のみなさん
~おまけ:一体いつから花咲じいさんなの?~
盆栽愛好会のみなさんは「盆栽が好き!」なだけで集まったようなもんだとお話されますが、まったく本当に盆栽が好きなんだなと思うのは、みなさんが集まるとただひたすら盆栽の話が飛び交う光景に遭遇するときです。ほら、もうそこでさつき談義が始まっています。
一体、花咲じいさんたちはいつから花咲じいさんなんだろう??
福:水元さんは、一体いつから盆栽の世界に入られたんですか??
水:んー50年とは言わないけど、40代の頃にはもうすでに盆栽持ってたなぁ。
福:え!?じゃ、愛好会のみなさんってだいたいそんな感じなんですか??
水:んー、そんな感じだねぇ。
福:はぁ~マジっすか。。
水:40代から始めて、退職後には本格的に始めましたね。まぁ、そういう仕事もするようになったから。
福:そういう仕事って?
水:造園師。
福:造園師?!じゃその道のプロじゃないですか!
水:いやぁ~♪そんな取り立てていうほどじゃないよぉ。
そうか、花咲じいさんたちは、もともと花咲おじさんだったんだ。
福:・・・・あの、、、一体どんなおうちにお住まいなんですか?盆栽でいっぱいなんですか??
水:そんなことはないけど、奥さんの分もあるから・・・
福:夫婦で盆栽やってるんですか!?
水:そう。奥さんのは、、たぶん20~30鉢ぐらい。
すげー!!奥さんも本格的!!!
ちょっと奥さんにも会ってみたいな。。そんなことを考えていたら、
「こんにちわ~♪」
奥さんの春子さん登場!♪
福:奥さん!今、水元さんに奥さんのお話伺ってたんです!!
春:それはそれは♪
福:あの、20~30鉢お持ちだって伺ったんですけど!
春:いやぁ~♪たいしたあれじゃないのよ♪
水:奥さんは菊とか、僕のやってないお花などがほとんどです。
福:ご夫婦でなんてすごい!ツーショットいいですか??
そっか。花咲じいさんじゃなくって、花咲夫婦だったのか。
長年丹精込めて鉢植えを育て、共に歩いてきたおふたり。夫婦の愛も盆栽も健気にひたむきに、育ててこられたんでしょうね。ちょっとほっこりした時間でした。
《バックナンバー》以前にさつき展や秋季盆栽展示会を取材した記事がこちらです↓
総合政策課