デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みについて
串間市では急速に進展するデジタル社会に対応したスマート自治体を実現するため、令和3年4月にデジタル化推進室を総合政策課内に設置し、令和3年10月には全庁的な推進組織として、串間市デジタルトランスフォーメーション推進本部(最高情報責任者:副市長)を設置しました。
主要な取り組みについて
本市の取り組みについて、掲載します。
重点取組事項
-
自治体情報システムの標準化・共通化
-
マイナンバーカードの普及促進
-
行政手続きのオンライン化
・オンライン化状況は「オンライン申請等の手続について」ページを参照
-
AI・RPAの利用促進
-
テレワークの推進
-
セキュリティ対策の徹底
-
災害時における被災者対策及び住民サービスの継続等
-
BPRの取組の徹底
デジタル化の取組とあわせて取り組むべき事項
-
デジタルデバイド対策
-
デジタル田園都市国家構想に基づくデジタル実装・地域社会(産業)のデジタル化
-
デジタル原則に基づく条例等の規制の点検・見直し
-
学校のICT環境の整備
-
電子納付、キャッシュレス決済の推進
-
市職員の技術力向上のフォローアップ
必要に応じ実施する取組
-
オープンデータ・官民データ活用の推進
-
デジタル化推進計画の策定
-
ICT-BCPの策定
主な経過
- 令和元年11月:串間市情報化推進委員会より「スマート自治体の実現に向けて(R元.11.28付通知)」を庁内に発出
- 令和2年8月:書面・押印・対面規制の見直しに伴う総点検を全庁的に実施
- 令和3年3月:第5次串間市自立推進行政改革プラン(令和3年度~令和7年度)を策定(「改革目標2-1スマート自治体の実現に向けた取組の推進」を明記)。
- 令和3年4月:デジタル化推進室を総合政策課内に設置
- 令和3年4月:汎用的電子申請サービス(LoGoフォームサービス、LINE串間市公式アカウントからの申請サービス)の導入。
- 令和3年4月:事務効率化に向け、Microsoft 365を全職員に導入し、Teamsによるコミュニケーション向上、自席からのWeb会議実施等の環境を構築。
- 令和3年10月:串間市デジタルトランスフォーメーション推進本部(最高情報責任者:副市長)を設置 ※串間市情報化推進委員会は廃止。
- 令和4年4月:ペーパーレス推進のため、文書管理システム、公会計システム、勤怠管理システムを導入し、全ての回覧・決裁をデジタル化(電子決裁)。
- 令和4年9月:オンライン申請に伴うオンライン決済を導入(串間市DX推進本部より「申請等の行政手続きオンライン化の推進について(通知)」を庁内に発出)。
- 令和5年4月:串間市が受領する請求書等への押印を廃止しました。これまで紙の請求書の郵送が必要でしたが、押印廃止により電子メールなどで請求書等を提出することが可能となりました。※詳細は「請求書等の押印の省略について」をご参照ください。
問い合わせ先
- 総合政策課 デジタル化推進室 情報政策係
- 電話:0987-55-1154
- E-mail:joho[アット]city.kushima.lg.jp
総合政策課