台風などの風水害は、天気予報など事前の情報から、対策を行うことが出来ます。以下を参考に、自宅での風水害対策を行い、被害を未然に防ぎましょう。
1 屋内
● テレビ・ラジオ等の気象情報をよく聞き理解しましょう。
(台風が串間市の西側を通るときは、風が強く雨も多いので特に注意が必要です。)
● 停電等に備えて、懐中電灯やラジオの確認・準備をしましょう。
● 避難に備えて、貴重品等の非常持出品の確認・準備をしましょう。
● むやみに外出しないよう心がけましょう。
● 断水に備え、飲料水、生活用水を確保しておきましょう。(風呂の水を貯めておく等)
● 病人や乳幼児、体の不自由な方の安全を確保しましょう。
2屋根
● 瓦やトタンのひび、割れ、ずれ、はがれ等を確認しておきましょう。
3窓ガラス
● 雨戸のないガラス窓は、飛来物や強風から守るため、ガムテープを貼ったり、カーテンを引きましょう。
4ベランダ
● 物干し、鉢植え、プランターなど飛ばされそうな物は取り込みましょう。(安全な場所へ)
5雨どい、雨戸
● 雨どい、雨水ます、排水溝は物などが詰まっていないか確認しましょう。
● 雨戸に、がたつき・ゆるみがないかを確認しましょう。
6外壁
● モルタル等の壁に亀裂がないか、板壁に腐りや浮きはないかを確認しておきましょう。
7住宅周囲
● 災害予防のため、危険な状態の木(風倒木等)は、除去しておきましょう。
● 住宅に飛来する危険性のあるものは、除去・移動しておきましょう。
8その他
● 増水する小川や水路には近づかないようにしましょう。
● ご家族でもう一度、避難場所と避難経路を確認し合いましょう。避難する場合はガスの元栓やブレーカーは必ず切りましょう。
危機管理課